茨城県南地区ロボコンの活動の一環として,今年初の取り組みとして実施したロボコン報告書の表彰レポートが決定した。めでたく,我が谷田部東中の2年生チームアトムαのレポートが最優秀賞を受賞することができた。NOGIWA_INDUSTRIALも優秀賞だ。彼らの取り組みにはいつも関心させられる。いつでも私の予想を遙かにこえたアイディアや成果を出してくる。ロボコンに取り組んだ生徒の中から超前向きな生徒が毎年現れる。これはなぜなのだろうか。もし,そのからくりをうまく説明できたら,全国の技術科の授業はドラスティックに変わるに違いない。
2007/02/25
2007/02/24
サイトのネーミングに悩む・・・
形になってきたアイディアサイトだが,ネーミングがいまいち,そのサイトを特定できるような固有名詞がほしい。欲張りすぎかもしれないが,新しいアイディアはそれまでのアイディアに刺激を受けて生まれてくることをタイトルかたイメージさせたい。何かよいアイディアがあったらぜひ教えてほしい。
とりあえず,サイト名を「idea共有サイト」正式には「idea中学校技術科アイディア共有サイト」としておいた。どんなもんだろうか。
とりあえず,サイト名を「idea共有サイト」正式には「idea中学校技術科アイディア共有サイト」としておいた。どんなもんだろうか。
2007/02/21
idea発見&交流サイト生徒データを掲載開始!
ideaサイトへの,生徒データの登録を開始しました。ちょっとした工夫を見つけ出そうとはじめたアイディア発見シートを使った取り組みの最初の成果です。ちょうど担任している学年の生徒達で,昨年と比べるとたった1年ではあっても先輩達のアイディアをひきついでさらに膨らましていってくれているのがわかります。こうして共有と継承を当たり前のものにしていきたいなと思います。
2007/02/19
idea発見&交流サイト投稿テスト中!
サイト構築も詰めの段階です。朝日中学校の山口先生にも協力いただいて,BLOGなどへの投稿をテスト中です。いろいろトラブルもありましたが,簡単なマニュアルを「確認事項」として記述することで対処することにしました。
なかなかおもしろい展開ができそうです。アイディア発見シートとアイディアひらめきシートなるものをいかに使っていくかはこれからの課題です。そこについては,山口先生が並木会のBLOGに詳しく投稿されているのでぜひ見に行ってみてください。
http://blog.namikikai.com/index.php?eid=132
なかなかおもしろい展開ができそうです。アイディア発見シートとアイディアひらめきシートなるものをいかに使っていくかはこれからの課題です。そこについては,山口先生が並木会のBLOGに詳しく投稿されているのでぜひ見に行ってみてください。
http://blog.namikikai.com/index.php?eid=132
idea発見&交流サイト構築ほぼ完了!
かねてから設定に没頭してきたidea発見&交流サイトの設定がほぼ構築完了した。これでいつでも実践をスタートできる。あとはいくつかサンプルを作成することを考えたい。しかし,これまでのTRCK2006でのXOOPSの利用がこのサイト構築には大きく生きた。やはりやってみることに大きな価値があった。特許実践にとどまっていただけでは新しい知的財産教育の扉は開かれない。ここで新たなチャレンジをしていきたい。
2007/02/17
idea交流サイト構築中!
アイディアを共有する場としてのサイトを,現在namikikai.com内に構築中です。これが全国的に動き出すと,かなりおもしろい展開があるはずと期待を込めて作り込みを重ねています。まだまだ公開の域にはたっしていませんが。どんな雰囲気かはわかっていただけると思うので,とりあえず密やかにここに公開します。
登録:
投稿 (Atom)