2007/08/03

ロボットコラージュ


夏休みの職員研修で,雑誌の切り抜きでコラージュをつくる実習がありました。臨床心理士の先生を講師に,コミュニケーションをはかったり,絵が苦手な子でも自己表現のできる方法の一つといわれていました。私はせっかくなので,ロボコンでも使えそうなコラージュをコンピュータ雑誌のPCや携帯,カメラなどの切り抜きでトランスフォーマーのような作品にしてみました。
使っていただけるならぜひお願いします。著作権的にも調べてみましたが,このようなコラージュの場合は問題がないようです。

2007/05/12

TRCK2007


TRCK2007のサイトをリニューアルオープンさせた。昨年までの問題点の多くを克服したつもりだ。過去3年間のデータもばっちり移動して,その蓄積をロボット製作に生かすことができるようになった。
実はこのサイト,idea共有サイトの構築の経験を生かして再構築したものだ。昨年度はじめてXOOPSのシステムを使って立ち上げたTRCK2006のサイトはいくつもの問題をはらみながらも,最後まで機能してくれた。今年のTRCK2007がこれまで以上にロボコンに取り組まれる学校間の交流に役立ってくれることを願ってやまない。
サイトに左下には,参加校のリストが掲載されている。投稿数も把握できるようになっていて,これまでの投稿も一気に閲覧できる。我が谷田部東中は第2位,朝日中の投稿量はすごい・・・。

2007/04/22

とれてると思うなバックアップ・・・HDDの増設


 この3月末から4月は,バックアップの大切さを痛切に感じさせられた。職場のNASが2時間おきにハングアップし,その復旧がなんとかできたと思ったら,自宅のバックアップシステムが機能しなくなってしまった。仕方なく,250Gのこれまで使っていたものと同等NASを増設し,これまで使っていたNASをバックアップ用とした。USBのHDDでもバックアップを違う周期でしている。動画以外はこれで大丈夫だろうか。
 電気屋さんでHDDをみたら,9千円で250GのHDDが売られていてつい2台購入,自宅のVAIOは1Tになってしまった。

2007/03/13

木工作品,作品データベース作成完了

1年生の作品がほぼ形になりました。仕上げはまだなのですが,今年も作品データベースを作成しました。前回投稿したブラックバックでVGAのサイズの写真を1人の作品についき3~4枚程度とり番号札といっしょに撮影していきます。これを全クラス生徒全員の作品を撮影し,その後にVixというフリーソフトを使ってHTML形式のアルバムファイルを生成して,学校のイントラ上にフォルダーをつくって放り込むだけです。こうして書くと難しそうに聞こえますが,やってみるとファイルを整理するだけですから効果に比べて,作業は極めて簡単です。
 もう一つ,今年度はじめから学校のイントラ(学校内からしかみられないWEBページ)に使っているIISの設定をちょっと変更して,Vixがはきだすalbum0001.htmというファイルを,index.htmと同じように自動的に表示させる設定にしてみました。フォルダは参照可能にしておけば,あとは,最初に,http://192.168.?.?/web とだけ指定してあげて,その参照されるフォルダにある作品データベースが自動的に表示されてしまいます。データをおくフォルダは,隠しフォルダ等にして教師にしかアクセスできないようにしています。
 ここまで書いて思いますが,文章で説明するのは難しいですね。操作しているのを見てもらえればすぐに分かってもらえると思います。

 この作品データベースに,今年はアイディア発見シート,アイディアひらめきシートが加わります。さらに背面黒板での掲示と,idea共有サイトでの共有が加わります。来年度はじめからのエキサイティングな展開が今から楽しみです。(^^)/

2007/03/01

これはいい!簡単ブラックバック


ロボコン報告書の取り組みの中で,朝日中学校の山口先生が,ブルーのプラスチック段ボールの背景を用いた撮影を紹介されています。谷田部東中では,これをブラックのプラスチックダンボールでやってみました。これがなかなか見栄えがよくてGOOD!


特に今回は,900×900の黒のプラスチック段ボールを3枚ほど角をあわせて養生テープで裏から貼り合わせて即席のステージを作成して作品の撮影を行ってみました。準備も数分で簡単にできるし,終わったらすぐに片付けられます。


今回もう一つの工夫として,作品撮影の時の手間を減らすために,番号札制度を導入しました。生徒が勝手に自分の番号を自分の作品の横に置いてくれます。いっしょに撮影すれば誰の作品かも名簿に照らし合わせてすぐにわかります。

2007/02/25

ロボコン報告書表彰決定


茨城県南地区ロボコンの活動の一環として,今年初の取り組みとして実施したロボコン報告書の表彰レポートが決定した。めでたく,我が谷田部東中の2年生チームアトムαのレポートが最優秀賞を受賞することができた。NOGIWA_INDUSTRIALも優秀賞だ。彼らの取り組みにはいつも関心させられる。いつでも私の予想を遙かにこえたアイディアや成果を出してくる。ロボコンに取り組んだ生徒の中から超前向きな生徒が毎年現れる。これはなぜなのだろうか。もし,そのからくりをうまく説明できたら,全国の技術科の授業はドラスティックに変わるに違いない。

2007/02/24

サイトのネーミングに悩む・・・

形になってきたアイディアサイトだが,ネーミングがいまいち,そのサイトを特定できるような固有名詞がほしい。欲張りすぎかもしれないが,新しいアイディアはそれまでのアイディアに刺激を受けて生まれてくることをタイトルかたイメージさせたい。何かよいアイディアがあったらぜひ教えてほしい。

とりあえず,サイト名を「idea共有サイト」正式には「idea中学校技術科アイディア共有サイト」としておいた。どんなもんだろうか。

2007/02/21

idea発見&交流サイト生徒データを掲載開始!


ideaサイトへの,生徒データの登録を開始しました。ちょっとした工夫を見つけ出そうとはじめたアイディア発見シートを使った取り組みの最初の成果です。ちょうど担任している学年の生徒達で,昨年と比べるとたった1年ではあっても先輩達のアイディアをひきついでさらに膨らましていってくれているのがわかります。こうして共有と継承を当たり前のものにしていきたいなと思います。

2007/02/19

idea発見&交流サイト投稿テスト中!

サイト構築も詰めの段階です。朝日中学校の山口先生にも協力いただいて,BLOGなどへの投稿をテスト中です。いろいろトラブルもありましたが,簡単なマニュアルを「確認事項」として記述することで対処することにしました。

なかなかおもしろい展開ができそうです。アイディア発見シートとアイディアひらめきシートなるものをいかに使っていくかはこれからの課題です。そこについては,山口先生が並木会のBLOGに詳しく投稿されているのでぜひ見に行ってみてください。
http://blog.namikikai.com/index.php?eid=132

idea発見&交流サイト構築ほぼ完了!


かねてから設定に没頭してきたidea発見&交流サイトの設定がほぼ構築完了した。これでいつでも実践をスタートできる。あとはいくつかサンプルを作成することを考えたい。しかし,これまでのTRCK2006でのXOOPSの利用がこのサイト構築には大きく生きた。やはりやってみることに大きな価値があった。特許実践にとどまっていただけでは新しい知的財産教育の扉は開かれない。ここで新たなチャレンジをしていきたい。

2007/02/17

idea交流サイト構築中!

アイディアを共有する場としてのサイトを,現在namikikai.com内に構築中です。これが全国的に動き出すと,かなりおもしろい展開があるはずと期待を込めて作り込みを重ねています。まだまだ公開の域にはたっしていませんが。どんな雰囲気かはわかっていただけると思うので,とりあえず密やかにここに公開します。